Posted at 16:36h
in
お知らせ
by KaoruShiratori
1回目ということでお試しのようなところもあり、Facebookのイベントとこくちーずでしか募集をしなかったのですが
出水の方から2名が参加してくださいました。
私を含め計4名で第一回目の読書会はアットホームな雰囲気で行われました。
まずは簡単に自己紹介をしていただき、その後自分の持ってきたお気に入りの一冊を紹介していきます。
今回は、下記の書籍が登場しました。
●「サピエンス全史」
教科書や学校の授業では学ぶことのできないことが書かれていて面白い!読破するのに上下巻で四ヶ月かかりましたが、読む価値はあります!
●「笑って古民家再生 失敗したけどどうにかなった」
古民家の改修プロセスが写真入りでわかりやすく解説されていて読みやすい。施工者が素人なので親しみやすい内容です。リノベの際にとても参考になります!
●「The Night Lite of TREES(夜の本)」
シルクスクリーンで印刷された絵本です。絵の美しさや面白さを感じてもらえたらと思います。
●タラブックス
The Night Lite of TREES(夜の本)などを出版するインドの会社の解説本です。
セットで読むとより一層興味が持てます。
●GHOSTS幽霊たち
特にこれといって事件は起きない、探偵ブルーと調査をされるブラック。
「いまここにいること」が確かなものなのか、足元を確かめながら歩いていたのに。
「どこでもない場所」にたどりつく。そんな深くて楽しい読者体験ができます。
●目の見えない人は世界をどう見ているのか
見えない世界を素敵な言葉で案内してくれる本です!
長島大陸Nセンターにおすすめポイントを書いたものを置いてありますので興味を持った方はぜひ見にきてくださいね!
第二回長島大陸読書会は3月2日(土)10:00〜11:00に開催予定です!
お申し込みはこちらかどうぞ!
https://www.facebook.com/events/383099395580138/
https://www.kokuchpro.com/event/7e8cfdad9645ffb0a25458d36e947610/
...
Posted at 13:49h
in
スタッフブログ
by KaoruShiratori
2018年12月1日に「紙飛行機飛ばそう!」のイベントが開催されました。
鹿児島純心女子高等学校の末吉先生が講師です。
末吉先生の紹介、そして紙飛行機についてのレクチャーを受けています。
みんな興味津々に聞いています。
説明を聞いてから各々よく飛ぶ紙飛行機を作成していきます。
作ったら屋内で飛ばしてみます。
小学生から大人までと様々な年齢の方の参加がありました。
作った後は外で思いっきり飛ばしてみましょう!
太陽の里のピクニック広場へ移動です。
晴天の空の下、気持ちよくみんなで飛距離を競います。
みんな真剣です。
優勝したのは中学三年生の牧君。
記録は26メートル。
おめでとう!
この日の模様は2019年1月30日のNHK鹿児島「かごしま情報WAVE 島だより」にて放送されました。
...
Posted at 17:50h
in
スタッフブログ
by KaoruShiratori
今日は午後から平尾中学校の生徒さん35名と先生9名が長島大陸Nセンターにきてくれました!
「総合的な学習の時間」の授業の一環での訪問になります。
40名を超える来客はとても珍しく、Nセンターの中は熱気で溢れかえりました。
なかなか身近にはあるけれど何をしているのかを知る機会の少ない長島大陸Nセンター。
そんな長島大陸Nセンターの取り組み、地域おこし協力隊の話、移住女子高生の話を聞いていただきました。
まずは長島大陸Nセンターのお話から。
みなさん、真剣に聞いています。
今までしてきたこと、これからしようとしていることをお話ししました。
(知りたい方は過去の記事を読んでくださいね〜)
地域おこし協力隊の話は、「長島大陸食べる通信」について協力隊の甲斐君がしてくれました。
長島町の食料自給率が100%を超えているということを生徒さんがご存知なかったのが意外でした。
移住女子高生の話では、N高校のことやエアギターで日本選手権に出たこと、南日本新聞社主催の高校生RAP選手権に出た話などをしてもらいました。
色々なイベントに積極的に参加することで、長島町を知ってもらう発信をしているという内容でした。
また、N高校については、町外に行かなくても、町内でネットを使って学習することができるという新しい高校の形に子供達も先生もびっくりされたかもしれません。
その後「長島町の調べ学習」としてWSを五つのチームに分かれて体験してもらいました。
ChromeBookやiPadを利用して与えられたテーマについて調べてまとめていきます。
1時間という短い時間ではありましたが、各チームが各々一枚の紙にまとめて発表をしました。
完成したポスターはNセンターに貼ってありますのでぜひ見にきてくださいね!
最後はみんなで記念撮影!
--------------------------
◼︎後日、平尾中学校から感想をいただきました!◼︎
一部をご紹介いたします!
生徒からは、
「長島のことを知ることができた」
「色々な話が聞けてよかった」
「みんなで協力してできたのでとても楽しかった」
先生からは、
「生徒たちが生き生きと課題に取り組んでいた」
「コミュニケーション能力を育むことは大切だなと感じた」
「ネット環境がどんどん進歩しているので上手く使えばとても便利、合わせてモラルについても考えていかなくては」
などの感想をいただきました。
また、こんな素敵なものも!
ありがとうございます!
また来年もぜひいらしてください!
そして、町内の各中学校でも同じようなことができたらと思います。
...