02 11月 平尾中学校のみなさんがきてくれました!
今日は午後から平尾中学校の生徒さん35名と先生9名が長島大陸Nセンターにきてくれました! 「総合的な学習の時間」の授業の一環での訪問になります。 40名を超える来客はとても珍しく、Nセンターの中は熱気で溢れかえりました。 なかなか身近にはあるけれど何をしているのかを知る機会の少ない長島大陸Nセンター。 そんな長島大陸Nセンターの取り組み、地域おこし協力隊の話、移住女子高生の話を聞いていただきました。 まずは長島大陸Nセンターのお話から。 みなさん、真剣に聞いています。 今までしてきたこと、これからしようとしていることをお話ししました。 (知りたい方は過去の記事を読んでくださいね〜) 地域おこし協力隊の話は、「長島大陸食べる通信」について協力隊の甲斐君がしてくれました。 長島町の食料自給率が100%を超えているということを生徒さんがご存知なかったのが意外でした。 移住女子高生の話では、N高校のことやエアギターで日本選手権に出たこと、南日本新聞社主催の高校生RAP選手権に出た話などをしてもらいました。 色々なイベントに積極的に参加することで、長島町を知ってもらう発信をしているという内容でした。 また、N高校については、町外に行かなくても、町内でネットを使って学習することができるという新しい高校の形に子供達も先生もびっくりされたかもしれません。 その後「長島町の調べ学習」としてWSを五つのチームに分かれて体験してもらいました。 ChromeBookやiPadを利用して与えられたテーマについて調べてまとめていきます。 1時間という短い時間ではありましたが、各チームが各々一枚の紙にまとめて発表をしました。 完成したポスターはNセンターに貼ってありますのでぜひ見にきてくださいね! 最後はみんなで記念撮影! -------------------------- ◼︎後日、平尾中学校から感想をいただきました!◼︎ 一部をご紹介いたします! 生徒からは、 「長島のことを知ることができた」 「色々な話が聞けてよかった」 「みんなで協力してできたのでとても楽しかった」 先生からは、 「生徒たちが生き生きと課題に取り組んでいた」 「コミュニケーション能力を育むことは大切だなと感じた」 「ネット環境がどんどん進歩しているので上手く使えばとても便利、合わせてモラルについても考えていかなくては」 などの感想をいただきました。 また、こんな素敵なものも! ありがとうございます! また来年もぜひいらしてください! そして、町内の各中学校でも同じようなことができたらと思います。 ...