Posted at 11:57h
in
スタッフブログ,
未分類
by KaoruShiratori
8月5日から7日まで開催される予定だった「無人島キャンプ」は残念ながら大型台風の直撃のために予定を変更して行われることになりました。
今回は東京周辺の子供たちのみの参加です。引率の先生たちと一緒に鹿児島市内の観光をしたり、長島町ではグラスボートやスイカ割り、海水浴などを楽しんでいただきました。
一日目
https://gopro.com/v/1eoO3R9B7enmM?fbclid=IwAR3OoPRtIxC-gj0gK0_h1j9Gc2xPvI46EdDokAWzTKjdGnt3abOWeUIlHA4
二日目
https://gopro.com/v/36Wode6bEyQVQ?fbclid=IwAR06L-_6Ez6NZOJKMfXEUbaVoLFrgexgez6LPe9OAxrn3jY2PXUvhR-bp8o
三日目
https://gopro.com/v/m0VVX4RBEKwn8?fbclid=IwAR159IH0KdzOKI9-0VDI12awGfyAzsQ9PJAS8-Y4zotc133OE6jXN9QX6dc
...
Posted at 15:14h
in
未分類
by KaoruShiratori
6月4日から5日にかけて平尾中学校の2年生13名が情報収集・発信学習をNセンターと一緒に取り組みました!
まず事前準備として、私が平尾中学校に行き、簡単にChromeBookの使い方と今回使用予定のペライチの説明をレクチャーしました。事前学習も重要です!学校の方で今回伺う生産者についてしっかりと予習をしてくださっていました。
1日目の午前中は「山上農園」へ。
デコポン農家の山上さんのところに伺いました。まずハウスの中や果樹園で説明を聞きます。みんな熱心に聞いていました。写真係の生徒たちはアングルにも配慮しながら撮影しています。
作業場では座学でオンラインショップの話や六次産業の話などを伺いました。
古い樹木を切っていくことについて会社のリストラに例えたお話を聞きました。
午後は「丸英ファーム」へ行きました。
昼食の後には浦底にある丸英ファームさんへ。心配だったお天気も柏木さんの食育や無農薬野菜のお話を聞いているうちに回復してきて、畑で実際に農業体験をすることができました。
トウモロコシの種をまく説明を受けています。
翌日、梅の木山集落にある「マルイシ食品」さんへ。
「マルイシ食品」さんはサトウキビやイタリアンパセリを作っていらっしゃる生産者さんです。今回はサトウキビの土上げ、イタリアンパセリの苗の植え付け、自然薯の植え付けを体験させていただきました。
サトウキビ畑の土上げ作業は結構な力仕事!
まとめ作業をNセンターで!
いよいよ情報発信の作業に取り掛かります。Nセンターでの作業時間は約3時間と限られた時間の中で各チームでサイトを作成していきます。自分たちで取ったメモやいただいた資料などを元に作っていきます。画像もデジカメで撮った写真を取り込みアップロードします。
いよいよ発表です!各チームで作成したサイトをプレビューしながら説明をしてもらいました。
作ったサイトはこちら「平尾」チーム「お肉大好き」チーム「校外学習2days」チーム「長島」チーム6月20日までの限定公開になります。
ご協力いただきました生産者の方々、お忙しい中どうもありがとうございました!
ぜひ他の学校でもこのような取り組みをしてみてはいかがでしょうか!長島大陸Nセンターは全力で協力いたします!
...
Posted at 09:21h
in
未分類
by KaoruShiratori
本日鹿児島市アミュ広場にて開催のてゲてゲハイスクールフェスティバル「歌自慢大会」に、長島町在住のN高校生白鳥優季が出場します。
13時20分頃の出演予定ですので、ぜひお近くの方はお越しください!
結果はこちらでお知らせしますのでお楽しみに!!!...
Posted at 15:31h
in
未分類
by umitamase
朝6時に起きて、7時に祖父の運転する車で出発、約2時間かけて長島に到着しました。
レクリエーションをした後、お昼ご飯をスタッフの皆さんと食べました。
...
Posted at 15:30h
in
未分類
by umitamase
朝、6:00に起きて(起こされて)、温泉に行きました。
その後、家でスタッフ全員と朝ごはんを食べて、Nセンターに移動。
11時から島TECHです!
...
Posted at 16:09h
in
未分類
by takashidoi
野外映画館で世界のショートフィルムを楽しむ2日間「長島大陸シネマ by ShortShorts」のご案内
「長島大陸シネマ by ShortShorts」を開催します。3月4日(土)5日(日)の2日間で作品の上映会を行います。
◆ ICEBOXとは(http://japangiving.jp/projects/4206)
地域おこし協力隊の活動をふるさと納税で支援する取り組みを2016年におこない集まった166万円の資金をもとに製作した野外映画館です。
場所は、地元漁協の冷蔵庫を置くために、山中を四角に切り開いたスペースで
名前は冷蔵庫にあやかって「ICE BOX Nagashima」と命名。
人口1万人の長島大陸には映画や音楽を愉しむ場所はなく、若者が移住・定住していくためには、仕事だけではなく、遊ぶ場所をつくろうとできあがった施設です。
◆上映作品について
ショートショート実行委員会が選定したショートフィルムを4つのプログラムにして、各1時間程度で上映をおこないます。夜間の部は野外で上映を行います。また、2016年8月に大学生が参加した「メディアキャンプin長島」で製作された短編ドキュメンタリー7作品も同時に上映いたします。
【キッズプログラム】全8作品
ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2012 CG部門優秀賞
ハンブルグアニメーション賞 2011 (ドイツ) 観客賞
SIGGRAPH 2011 最優秀学生作品
他
【アカデミー賞プログラム】全4作品
第86回(2014)米国アカデミー賞短編実写部門受賞
トライベッカ映画祭 2014 (アメリカ)
他
【SSFF&ASIA2016受賞プログラム】全3作品
"ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2016 (日本)
グランプリ/インターナショナル部門優秀賞/オーディエンスアワード
リール・ヨーロッパ映画祭 (フランス) 観客
他
【SSFF&ASIAスペシャルプログラム】全4作品
ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2004
アサヒスーパードライアワードスカラシップ作品
他
◆スケジュール(予定 *変更になる場合がございます)
3月4日
文化ホール(鹿児島県出水郡長島町指江1545)
13:00~14:00 キッズプログラム
14:30~15:30 アカデミー賞特集
16:00終了
ICEBOX (鹿児島県出水郡長島町諸浦907-43)
18:30~19:30 SSFF & ASIAスペシャルプログラム
20:00~21:00 SSFF & ASIA 2016受賞プログラム
21:30 終了
3月5日
文化ホール
10:00~11:00 SSFF & ASIAスペシャルプログラム
11:30~12:30 SSFF & ASIA 2016受賞プログラム
◆ショートショート フィルムフェスティバル &...
Posted at 14:56h
in
未分類
by umitamase
【応募締め切り迫る!! (12/9まで)】
2日間の起業体験で「一歩踏み出すチカラ」を手に入れよう!高校生のための起業体験キャンプ in 長島 を12/17-18 で開催します!
全国で高校生向け起業体験プログラムを手がける StartupBaseU18 と 長島大陸Nセンターのコラボレーション企画です。
アイデアを発案するだけでなく、実際にサービスのプロトタイプ(プログラミング能力は必要ありません!)まで作ってしまう最高に楽しい合宿です!
↓詳細はコチラから↓
http://startupcampinnagashima.webflow.io/
↓応募はコチラから↓
https://docs.google.com/…/1FAIpQLSc17DEEjFabhCmcAQ…/viewform
...
Posted at 21:21h
in
未分類
by umitamase
島TECHの第1回が長島大陸Nセンターで開催されました。
鹿児島県、福岡県、滋賀県から3人の高校生が参加し、「COCOROMISO」というお味噌をつくられている石元淳平醸造さんのHPをつくりました。(石元淳平醸造|Facebook)
前半は「長島大陸」「COCOROMISO」を肌で体験
島TECHの1日目、2日目は「COCOROMISO」をまず知ろうということで、「COCOROMISO」を長島町の道の駅(ポテトハウス)に出品する作業を手伝ったり、「COCOROMISO」を使った料理作りを体験しました。
参加者の中には初めて料理に臨む人もいました。
初めての料理体験を長島のお母さんに指導され、カメラで撮影され・・・かなり緊張したようです笑。
(左)味噌かんぷら with COCOROMISO|(右)クリームパスタ with COCOROMISO
COCOROMISOの使い方や料理を通じたプロジェクト体験を積んでさあ、3日目からWeb制作の始まりです。
後半はWeb制作!!
Web制作といっても、島TECHの参加者は全員がWeb制作経験なし。
お仕事でWeb制作をしている大人からの指導を受けたり、デザインカンプと呼ばれるWebページの下書きを書いたりと自分がつくりたいWebページの構想を少しずつ形にしていきます。
頭のなかに「こういうWebページをつくりたい」というイメージが固まったら、実際にそれをWebページとして落とし込んでいきます。
Web制作にはWordPressを使い、一つ一つのコンテンツを作り込んでいきました。
「石元淳平醸造」の石元淳平さんとアイデアを出し合う参加者
そうして出来上がったのが、こちら「cocoromiso | こころみそ」のページです。
島TECH第1回は19日(金)に終了しました。
第2回は来年1月を予定しております。続報をお待ち下さい!...
Posted at 13:38h
in
未分類
by umitamase
大学受験の自習にどうぞ!
Nセンターに配備している iPad はどなたでも使っていただけます。「N予備校」アプリを使って高校受験対策の動画授業を受けることが可能です。ぜひ iPadを触りにきてみてください!
http://www.nnn.ed.nico/...
Posted at 08:49h
in
未分類
by umitamase
山内達也さんによる人形劇ワークショップが開催されました!
山内さんによる人形劇に小学生たちは大盛り上がり。
『はらぺこあおむし』の絵本をもとに、あおむしやちょうちょ、沢山の食材を紙で工作して最後は小学生たちが人形劇を実演しました。
Nセンターではどなたでもイベント開催大歓迎ですので気軽にご相談くださいませ!
...