03 11月 【参加者募集中】チャイでお茶しちゃお♪~インドの話~Nセンターの新しい使い方
長島出身のしろたくるみさんが Nセンターでお茶会イベントを開催されます〜! 11月23日はお気軽に足を運んでみて下さいませ (^ν^)...
長島出身のしろたくるみさんが Nセンターでお茶会イベントを開催されます〜! 11月23日はお気軽に足を運んでみて下さいませ (^ν^)...
2日間の起業体験で「一歩踏み出すチカラ」を手に入れよう! 【高校生のための起業体験キャンプ in 長島】 を12/17-18 で開催します! 全国で高校生向け起業体験プログラムを手がける StartupBaseU18 と 長島大陸Nセンターのコラボレーション企画です。 アイデアを発案するだけでなく、実際にサービスのプロトタイプ(プログラミング能力は必要ありません!)まで作ってしまう最高に楽しい合宿です! ↓詳細・応募はコチラから↓ http://startupcampinnagashima.webflow.io/ ...
島根県に「若者が集まる離島」として注目を集めている地域、海士町がある。 島根県海士町の県立隠岐島島前高校魅力化プロジェクトを皮切りに、 全国で高校魅力化プロジェクトを拡大している、 教育の若きリーダー、藤岡慎二さん(40才)を囲んで語る会のご案内です。 ・いま、学校の教室を変えるにはどうしたいい? ・教育で地域活性化ってどういうこと? ・子ども達・若者にどんな教育が必要なの? ・どうして、教育に変化が必要なの? 長島町で子ども達の教育に関心のある保護者や教育関係者の皆様、ぜひお集まり下さい。少人数で熱い議論をして、長島の教育を思いっきり盛り上げていきましょう。 ★今回、藤岡さんをお呼びする理由★ 藤岡さんの手がけた海士町の「高校魅力化プロジェクト」(※詳細後述)は、今の長島町を良くしていくための学びがあります。海士町の「高校魅力化プロジェクト」は、廃校寸前の島前高校を島外から受験生を受け入れる程の高校に生まれ変わらせました。 その中で行われていた公営の塾の設立と地域資源を活用した体験型・課題解決型の学習の導入は、長島大陸のNセンターがモデルとした取り組みです。人口減少の影が忍び寄る長島町、今年8月に開所された長島大陸Nセンター。長島町から始められることは何でしょうか? --------------------------------------------------------- ■出演者プロフィール ● 藤岡 慎二(ふじおか・しんじ) 1975年生まれ、慶応義塾大学政策・メディア研究科修了。2006年に教育コンサルティング会社、株式会社GGC(現Prima Pinguino)を設立。キャリア教育事業、推薦・AO入試事業を中心に事業を拡大。株式会社ベネッセコーポレーションなど大手教育関連企業を協働。2009年から島根県海士町にあり、島根県立隠岐島前高校魅力化プロジェクトに参画。全国的に知られたプロジェクトとなる。 2015年、ノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌス博士が認めるソーシャル・ビジネス企業に。また総務省の地域人材ネットにも選出。今後、大学の教授に就任予定。 株式会社 prima-pinguino : http://pripin.co.jp/ ■海士町の「高校魅力化プロジェクト」とは? ● 廃校寸前の高校が島外から入学希望者が増える程の高校に生まれ変わった。 2008年まで海士町の島前高校の生徒は28名にまで減っていた。しかし、公立の塾と、島前高校の中に地域資源を活用した体験型・課題解決型の学習に特化したコースをつくることで、2014年の春には、それまで1学年1クラスしかなかったものが全学年2クラス、1学年60名程度にまでなった。学校だけではなく公立の塾を儲け、また島の人口減少が進む中、島の担い手を育成するために子どもたちが自分の興味がある分野に関する地域の課題を考えることで、島の未来について考える機会を作る学力以外の部分の向上を狙ったプロジェクト。 --------------------------------------------------------- ■対象者 学校教育関係者(教員・校長先生など) お子さんをお持ちの保護者の方 「教育」に関心のある方 など ■定員 30名 ■参加費 無料 ※ 参加費は全額講師への謝礼に充てさせていただきます ■集合時間・場所 11/09 16:00 ~ 18:00 長島町役場鷹巣庁舎4F 長島大陸Nセンター に直接お集まり下さい。 ※ 1Fからエレベーターで3Fに登った後、左手に廻ると階段がございますのでそちらで4Fまでお進み下さい。 ※ 役場開館時間中は開始時刻より早く入室頂いても問題ございません。 ■関連リンク ▽ぼくたちが海士町で感じたもの(3)〜多様性を体で実感する | 横浜市会議員(緑区) 伊藤ひろたか http://www.hiro-chan.net/blog/10484 ▽「若者が集まる離島」海士町が目指す、さらなる「教育改革」とは(全文表示) - コラム - Jタウンネット 島根県 http://j-town.net/shimane/column/gotochicolumn/199942.html?p=all ▽日本最先端の「離島」に進化!海士町の秘密 | ITは日本の教育を変えるか? | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 http://toyokeizai.net/articles/-/94864 ▽隠岐島前高校魅力化プロジェクト藤岡慎二氏講演 | 矢掛高校 http://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=13403...
【Nセンターが試験場になります。】 11月19日にNセンターを試験場にして、 Sony Global Education社が主催する「第4回世界算数」を開催します。 本来、ご家庭でエントリーが必要なのですがNセンターがまとめている応募フォームから申し込み頂けると、その手間がいりません。 これまで85カ国以上から延べ17万人が参加した、 世界最大のオンライン算数大会「第4回世界算数」に挑戦してみませんか? 「長島大陸Nセンター」を試験会場にして、 Sony Global Education社が主催する「第4回世界算数」を開催します。 【試験日はいつ?】 11月19日(土) 16:00~20:00 16:00~18:00 小学生コース(低学年から高学年まで) 18:00~20:00 中学生以上コース(中学生から大人まで) 【「世界算数」ってどんなもの?】 世界算数では、世界中の人たちと算数で競います。 小学生の方は、自分の学年にあったコースを選択してください。 中学生以上の方は、サンプル問題を参考に適切なコースを選択してください。 詳細⇒ https://www.global-math.com/about_course 子どもも大人も、楽しめるのが世界算数の魅力です。 「自信がある!」という大人の中学生以上・大人の方はMASTERコースの受験を、 「ちょっとやってみたい!」という方はOPENコースの受験をおすすめします。 【Nセンターで何ができるの?】 試験日にNセンターにお越し頂けると、手続き不要でエントリーできます(Nセンターがみなさんのエントリーアカウントをご用意いたします)。 また、Nセンターでは世界算数の「予習会」を開催致します。 予習会の開催日時は次の予定です。 11月08日(火) 17:00~20:00 11月12日(土) 13:00~15:00 11月13日(日) 14:00~17:00 ※ お越しの際は、こちらからご連絡ください。当日のご連絡も受け付けています。 ※11/3追記: 11月12日の予習会は時間を変更させていただきました。 【申し込み】https://goo.gl/forms/mSdwCMN4R6ky30Um1 ※世界算数の受験には、¥1,600の受験料がかかります。(受験料は当日Nセンターにてスタッフにお渡しください。) 世界算数の詳細はこちらの公式サイトからご覧になれます。 https://www.global-math.com/ ...
役場の職員を退職後、長島の小学校で読み聞かせのボランティア活動を行っている山内達也さんによるワークショップのご案内です。 「ものを創る喜びをお子さんに体験させてみませんか?」 「人と協力してひとつのことをやるチカラって大事だと思いませんか?」 こんな子育て意識をもった長島の小学生向けにワークショップを開催します。子どもたちにものを創る喜びや表現する喜びを体験させてみませんか? --------------------------------------------------------- ■出演者プロフィール ●山内 達也(やまうち・たつや) 兵庫県明石市出身、鹿児島大学在学中に児童文化研究会で人形劇の活動をされ、大学卒業後、長島町役場の職員として定年まで活動される中で「ぽぽんた」という人形劇団を主宰していた。2013年、役場職員を退職し町内の小学校で読み聞かせのボランティア(おやどり会)に参加するようになる。 --------------------------------------------------------- ■ワークショップ内容 13:00 今回のワークショップの概要説明 13:10 山内さんによる人形劇の実演 13:30 「はらぺこあおむし」の読み聞かせ 13:40 休憩 13:50 「はらぺこあおむし」の人形劇の素材づくりワーク 14:50 人形劇の実演 15:20 終了予定 ■対象者 小学1〜6年生 ※参加の際は、保護者同伴でよろしくお願い致します。 ■定員 8名 [応募フォーム] https://goo.gl/forms/vcAzimDN00qsXuOR2 ※応募はお子さん1人につき行ってください。 ■参加費 ¥100 ※お子さん1人あたり ■集合時間・場所 11/06(日) 12:50までに長島町役場鷹巣庁舎1F玄関にお集まり下さい。 ワークショップは、13:00 ~ 15:30 で開催しています。...
食べる通信編集会議がNセンターで行われました! (長島大陸食べる通信: http://taberu.me/nagashima/ ) 総勢19名が参加して今回も紙面作成に向けて活発な会議が行われました! 次回の編集会議は 2016年12月1日(木) 9:30 ~ 11:30 @長島大陸Nセンターにお集まり下さい。(どなたでもご参加いただけます!)...
甑島で大奮闘中の、生産者であり、地域の若きリーダーでもあるヤマシタケンタさん(30才)を囲んで語る会のご案内です。 ・ いま、商品を売るにはどうしたらいいのか? ・ 甑島という離島からなぜヒット商品を生み出せるのか? ・ なぜ「本業」だけでなく甑島のまちのために活動するのか? こんなテーマをもった長島の若手生産者の皆様、ぜひお集まり下さい。少人数で熱い議論を通して、長島を思いっきり盛り上げていきましょう。 --------------------------------------------------------- ■出演者プロフィール ● ヤマシタ ケンタ 1985年鹿児島県上甑島生まれ。小さな島ブランド株式会社 代表取締役。 JRA日本中央競馬会競馬学校を中退後は、キビナゴ漁船の乗組員を経て京都造形芸術大学環境デザイン学科地域デザインコースを卒業した。甑島のおいしい風景をつくることをミッションに、東シナ海の小さな島ブランド株式会社(通称=island company)を設立。その後、古民家を改修したとうふ屋「山下商店 甑島本店」を開業し、第一次産品の生産から加工・デザイン・販売を手がけている。 東シナ海の小さな島ブランド社HP: http://island-ecs.jp/ --------------------------------------------------------- ■対象者 主に20代・30代の若手の生産者の方を対象とさせていただきます ■定員 15名 ■参加費 1000円 ※ 参加費は全額講師への謝礼に充てさせていただきます ■集合時間・場所 10/29 16:00 ~ 18:00 長島町役場鷹巣庁舎4F 長島大陸Nセンター に直接お集まり下さい。 ※ 1Fからエレベーターで3Fに登った後、左手に廻ると階段がございますのでそちらで4Fまでお進み下さい。 ※ 役場開館時間中は開始時刻より早く入室頂いても問題ございません。 ■関連リンク ▽鹿児島の離島で生まれた人気者。auショップで買える「とうふ屋さんの大豆バター」の秘密に迫る! http://getnews.jp/archives/1423187 ガジェット通信(2016年) ▽離島の若きリーダーに聞く。Iターンで来てほしい人とは? http://news.ameba.jp/20160901-48/ 日刊アメーバニュース(2016年) ▽「JRAジョッキー見習から豆腐屋の兄ちゃんに転身」 一丁の豆腐で街を、風景を作り出す http://logmi.jp/21659 ログミー(2015年) ▽鹿児島の味「こっぱもち」を「COPPA」として全国へ、一日限りの即売会に行列 http://kagoshima.keizai.biz/headline/275/ 鹿児島経済新聞 (2012年)...
【センパイの進路】Nセンターに10名の小中学生が集まってくれました! 鹿児島出身でリクルートでwebディレクターとして活躍する《松薗美帆さん》にNセンターでお話していただきました。 留学生との国際色が豊かな寮生活・大学生活について。 Webサービスをつくるという仕事について。何十枚もの写真を使って伝えてもらいました。 20代の若手社会人が進路や仕事について語るこの企画、これからもどんどん続けていきますのでぜひご参加ください\(^o^)/ ...
英語イベントは40名超が集まり大盛況でした! TOEIC満点取得者の『English Hacker』編集長・佐々木真さんのイベントはNセンターがぎゅうぎゅう詰めになるほどの大盛況でした。 国内・独学だけでTOEIC満点を取得されたご自身の経験と、第二言語習得論に基づいた、科学的な知見をベースに英語学習を語っていただいた濃密な1時間でした。 言語学習は続けることが大事。Nセンターでは定期的に英語の勉強会も開催していこうと企画中です!ご興味のあるかたはぜひこちらの投稿にコメントいただければと思います! ...
東京のリクルートでWEBディレクターとして活躍しながら、地元・鹿児島県での町おこし活動を両立する松薗美帆 (25歳)センパイに進路や仕事の話を聞いてみよう! --------------------------------------------------------- ■登壇者プロフィール ● 松薗 美帆(まつぞの・みほ) 1991年鹿児島生まれ。鶴丸高校を経て国際基督教大学卒。リクルートにてWEBディレクターをつとめる。 大学時代は、多国籍寮にてアメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、ロシア、中国などのルームメイトと共に生活。趣味はバックパッカー。文化人類学専攻で、ベトナムの孤児院、トルコの田舎村、ヒッピーの暮らす島、日本の限界集落など世界各地でフィールドワークをしていました。 現在はリクルートにて『はたらいく』『とらばーゆ』などのWEBマーケティング・ディレクターをつとめるかたわら、鹿児島ではふるさとプロデューサーとして甑島などで活動。年間1/3程度は鹿児島でプロジェクトをこなす。 --------------------------------------------------------- ■「センパイの進路」について 長島の外で活躍している「お兄さん・お姉さん」世代の若手社会人を招いて、いまの仕事や進路の選び方を学んでもらう企画です! ■トーク内容 以下の内容を写真をふんだんに使って紹介していきます。 少人数で対話形式で開催するのでお気軽にお越しください! ・ どうやって鶴丸高校に入学したの? ・ 東京の大学に入ったのはどうして? ・ 大学ではどんな生活をしてたの? ・ いま東京でどんな仕事をしているの? ・ いま鹿児島でどんな活動をしているの? ■対象年齢 小/中/高 の生徒さん向けの内容です。 もちろん保護者を含む大人の方でもご参加いただけます! ■参加費 無料 ■集合時間・場所 開催日 : 2016年10月16日 集合時刻: 午前 10時20分 @長島町役場鷹巣庁舎 玄関前 開始時刻: 午前 10時30分 終了時刻: 午前 11時30分 集合時刻を過ぎた場合は開発センター側の裏口より、警備員の方に声掛けの上、長島町役場鷹巣庁舎4F 長島大陸Nセンター に直接お集まり下さい。 ※ 1Fからエレベーターで3Fに登った後、左手に廻ると階段がございますのでそちらで4Fまでお進み下さい。...