
07 6月 平尾中学校の情報収集・発信学習授業
6月4日から5日にかけて平尾中学校の2年生13名が情報収集・発信学習をNセンターと一緒に取り組みました!
まず事前準備として、私が平尾中学校に行き、簡単にChromeBookの使い方と今回使用予定のペライチの説明をレクチャーしました。事前学習も重要です!学校の方で今回伺う生産者についてしっかりと予習をしてくださっていました。
1日目の午前中は「山上農園」へ。
デコポン農家の山上さんのところに伺いました。まずハウスの中や果樹園で説明を聞きます。みんな熱心に聞いていました。写真係の生徒たちはアングルにも配慮しながら撮影しています。
作業場では座学でオンラインショップの話や六次産業の話などを伺いました。

午後は「丸英ファーム」へ行きました。
昼食の後には浦底にある丸英ファームさんへ。心配だったお天気も柏木さんの食育や無農薬野菜のお話を聞いているうちに回復してきて、畑で実際に農業体験をすることができました。

翌日、梅の木山集落にある「マルイシ食品」さんへ。
「マルイシ食品」さんはサトウキビやイタリアンパセリを作っていらっしゃる生産者さんです。今回はサトウキビの土上げ、イタリアンパセリの苗の植え付け、自然薯の植え付けを体験させていただきました。

まとめ作業をNセンターで!
いよいよ情報発信の作業に取り掛かります。Nセンターでの作業時間は約3時間と限られた時間の中で各チームでサイトを作成していきます。自分たちで取ったメモやいただいた資料などを元に作っていきます。画像もデジカメで撮った写真を取り込みアップロードします。
いよいよ発表です!各チームで作成したサイトをプレビューしながら説明をしてもらいました。

作ったサイトはこちら
「平尾」チーム
「お肉大好き」チーム
「校外学習2days」チーム
「長島」チーム
6月20日までの限定公開になります。
ご協力いただきました生産者の方々、お忙しい中どうもありがとうございました!
ぜひ他の学校でもこのような取り組みをしてみてはいかがでしょうか!
長島大陸Nセンターは全力で協力いたします!
No Comments