長島大陸Nセンター | マイクラ部の活動
1624
post-template-default,single,single-post,postid-1624,single-format-standard,ajax_fade,page_not_loaded,,qode_grid_1300,footer_responsive_adv,hide_top_bar_on_mobile_header,qode-content-sidebar-responsive,qode-theme-ver-10.0,wpb-js-composer js-comp-ver-4.12,vc_responsive
 

マイクラ部の活動

マイクラ部の活動

マイクラ部の活動報告。

マイクラ部では五月に入り部員も若干増えました。

(端末の数に限りがあるのでこれ以上の募集はしないのでご了承ください。)

一部の高校生が学校生活で多忙なため、参加できなくなりましたが、その代わりに小学生が参加してくれています。

部長は高校一年生、副部長は小学六年生と小学五年生というちょっと変わった部活ですが、異年齢の交流を重要と考えていますので、素晴らしい状況になっています。

地元の生産者さんと浪人生にアドバイザーになってもらってお手伝いをしてもらっています。

学校での部活とはちょっと違った形ですが、町内での子供達の交流がはかれるのでとても良い活動です。

普段は学校があるので、学校が早く終わる時や長期休暇などを利用して活動をしています。

あまり時間が取れないときもありますが、熱心な部員は自宅で動画をみてクラフトなどの予習をしてきてくれます。

まだまだ完成までは遠い道のりですが、途中WSも入れてみたり、みんなで話し合う機会も作ったりしています。

ここでは個人プレーではなくみんなで協力する協同作業が重要となります。

コミュニケーションの方法や伝える力も学んでもらえるはずです。

 

今年ようやくADSLから光回線になっていくネット環境の遅れた鹿児島の小さなで、ちょっと先端をいくマインクラフトを使った街づくりを通した子供同士の交流ができているのはとても誇らしいことだと思います。

今のところ、大会開催の8月までの期間限定の活動になりますが、今後もこのような活動を継続して行なっていきたいです。

 

No Comments

Post A Comment